こんにちは、そんあじです。今回は、今の時期の韓国旅行に関連した記事が増えたので、この記事で整理しようと思います。
旅行に行くか迷っている時に関する記事
旅行に行く際に検討されるのが「費用」だと思います。特にコロナ系のことで普段の韓国旅行には掛からない費用が掛かっています。これがこのくらいの費用が掛かるんだなぁとご参考に。↓

ビザの申請・受け取りに関する記事
まず、名古屋の場合の領事館までのアクセスや申請の手順については以下の記事です。↓

申請後に自分のビザが「審査中」なのか「許可」になったかなどをインターネットで確認する方法や、
許可が下りたビザの印刷方法については以下の記事を。
また名古屋の場合はビザは自分で印刷でなくて取りに領事館に再訪するのでその様子についてです。↓

旅行前準備全体に関する記事
旅行に行くと決めたら準備が多くあります。また、コロナで普段は必要ない準備も必要です。MySOSやQcodeなどに関することも書いてあります。

ホテルに関する記事
ソウルに慣れていないと、ホテルも多すぎてどのエリアに宿泊するか迷ってしまうと思います。
ソウルのいろいろなエリアのホテルで、実際に宿泊してみて得た情報は以下の記事を↓

今回の渡韓で利用した日系ホテルの実際に泊まった感想は以下を↓

SIMカード・電話に関する記事
コロナで電話番号付きSIMカードの購入を検討されている方が多そうです。まずシムカードとは何か?レンタルWi-Fiよりもいいのか?などについても書きました。
また私がお願いしたsimカードの会社の場合はこうだった、という問い合わせた内容についてもあります。↓

海外旅行おすすめアイテムに関する記事
韓国に限らず、海外に頻繁に旅行に行った私のおすすめアイテムを紹介しています。↓

ワクチン接種証明書に関する記事
ワクチンの接種にかかわらず隔離は無いのでアップロードなどもする必要ないですが、
韓国で打った人で、もう外国人登録証が無いなら、証明書は韓国現地でしかもらえないことが分かり、韓国旅行のついでに貰ってくる予定の方もいるかと思います。↓

出国前コロナ検査に関する記事
木下グループを利用した際の中の様子や込み具合、結果の出た時間、持ち物などについて書きました。↓

前日に忘れずやる手続きに関する記事
問診票などは数日前から入力は出来ず、前日以降に入力します。忘れていないか要チェックです。↓

仁川国際空港の入国の様子・仁川空港コロナ検査場の様子
中部国際空港の込み具合や出国の様子、仁川国際空港ターミナル1の入国の過程、そして屋外のコロナ検査場での検査の順序や様子を、写真を加えて紹介しています。

日本帰国用のコロナ検査の様子
ソウル市内のわりに安価で検査できると話題の「シージェン医療財団」での日本帰国用陰性証明を貰ったので中の様子などについては以下を↓

おわりに
旅行に行って帰ってきたら、仁川空港のコロナ検査場のことだったりも記事にするつもりです。
お問い合わせやコメントですが、こちらに書いた以上の情報は持ち合わせていないのでご了承ください。皆さんもよい一日を!
コメント